ヽ(゚Д゚)ノ 9夜目明けた朝です。ついに早寝早起きを繰り返した変化が身体に現れはじめた!?
とりあえず眠れぬ夜でした。
(=゚ω゚)ノ おはようございます。 本日も眠り浅め。 目が覚めたら偏頭痛がしたので、ずっと首いじってた。 すっかり治った。たぶん緊張性頭痛。 pic.twitter.com/tRXKGiaRKy
— あーとく (@mrsurprise82) 2015, 9月 9
(´・ω・`)「なんだ不調じゃん」って思ったでしょ?はい、今朝はちょっとダルいです。どちらかと言うと眠いです。がんばって起きてます。
よく健康診断とかの問診票で『毎朝快便』みたいな項目があるけど、今までアレ嘘だと思ってた。 昼食か夕食でガッツリ食べる人は、ガッツリ食べた後に出るのが自然で、人間の身体の仕組み的にそれが普通だと思ってた。 ここ数日、朝飯前に出てるよ。正直ビックリだよ。
— あーとく (@mrsurprise82) 2015, 9月 9
調子良いのはお通じですね。いやあ、今朝は結構たくさん。そういえば、ここ数日は朝のうちからお通じがありました。ぼく、今まで生きてきて『朝にトイレに行きたくなる』というのをあまり理解できなかったんですけど、こういうことかー、とようやく理解できました。はい。
スーパーサイヤ人になっちまったかもしれない
これ、昨日の日中の事なんですけど、朝から「なんだか調子がいいなあ」という状態になりまして。通勤中からちょっとテンション高め。iPodから松井祐貴さんの「Happy together」(個人的に松井さんの曲で一番好き。誰か弾き方教えろ下さい。)が流れてきたあたりから、腹の底にググゥーっと力が入ってきて、なんか「身体の底から力が湧いてくる」という中二病の痛い人みたいな体験をしました。
それで仕事中もパワフルで全然疲れず、アホみたいに明るい気分で過ごせました。えー、なにこれ?という。人間ってこんなに力出るんだ。実はオラ、こんなポテンシャルを隠し持ってたんだ!
いやあ、実際のところ何だったんでしょうね?早寝早起きしたらこんな風になるんですかね?それとも、慣れないブラックコーヒーを朝からガブガブ飲んだから、カフェインの作用でアドレナリンとかドーパミンが出まくったんですかね??カフェインにはコカインに似た作用もあるとか聞くし。
参考リンク:コーヒーが脳に与えるコカインと似た効果 – 疲れを感じにくくなり幸福感も得られる
ここ数年感じたことのないパワフルさ具合で、もはや病的と言ってもいいくらいでした。※「躁うつ病」の「躁状態」みたいな感じ。
※躁うつ病はハイテンションな躁状態と、お葬式みたいなテンションのうつ状態を交互に繰り返します。
病的なものじゃなくて、これが普通の、本来の人間の姿で、早寝早起きのためにこんな状態になるんだとしたら、絶対に早寝早起き続けるんだけど。なんかカフェインが原因っぽい気がするなあ。
(・ω・)ノ 30日の挑戦期間中にまたスーパーサイヤ人状態になったら、ブログ記事にて報告します。
ルール追加:罰ゲーム
@mrsurprise82 なんかこう、体を張った?^^;チャレンジのあれこれに敬服であります。30日後の結果が楽しみです^ ^。
— asumicchi (@asumicchi) 2015, 9月 7
ツイッターでこんなありがたーい!コメントを頂いたんですけどね、正直今回はあまり体を張ってる気がしてません。だって楽だもん。
1日1食30日の時はやっぱり1食しか食べれないから、お腹減ってツライじゃないですか?慣れてくれば楽になるって書いてますけど、やっぱり記憶を辿るに、ツラかったんですよ。で、バラエティ的にはそういうツラさを乗り越えて、笑いとか感動とかが生まれるわけじゃないですか?(バラエティ見てないからよくわかんないけど)
そこで、今回はペナルティを課す事にしました。こんなのはどうでしょう?
ルール:朝寝坊したら朝飯・夕食抜き
つまり、1日1食再びです。やる方的には、これを約束する事で緊張感がグッと増してきます。緊張で寝られなかったらどうしよう。そして、これで至福の二度寝ができなくなってしまいますね・・・シクシク。
えーそんなワケで・・・
(=゚ω゚)ノ 今日からごはんのために頑張ります!